運用効率とコンテンツ品質を向上させる、a-blog cmsの承認機能

「運用効率とコンテンツ品質を向上させる、a-blog cmsの承認機能」タイトル画像

組織やチームでウェブサイトやブログを運営する際、投稿内容の確認や調整をスムーズに行う仕組みは欠かせません。a-blog cmsが提供する「承認機能」を活用することで、投稿者と承認者の役割分担が明確になり、コンテンツの品質管理を効率的に行えます。今回は、承認機能の仕組みと運用方法、さらに活用のアイデアをご紹介します。

a-blog cmsの承認機能とは?

a-blog cmsの「承認機能」は、投稿者が作成・編集したエントリーを非公開状態で保存し、編集者や管理者が確認・承認することで公開する仕組みです。これにより、以下のようなメリットがあります。

  • 権限にもとづくコンテンツ管理:投稿者と承認者の役割を分けることで、誤った情報の公開やコンテンツミスを未然に防ぎます。
  • ワークフローの明確化:投稿、確認、承認という流れを体系化することで、作業の属人化を防ぎます。
  • 柔軟な承認プロセス(エンタープライズ版):必要に応じて「多段階承認」や「並列承認」を設定でき、大規模な組織の複雑なワークフローにも対応します。

承認機能の種類とライセンス

a-blog cmsの承認機能は、ライセンスの種類によって利用できる機能が異なります。

プロフェッショナルライセンス

  • 投稿者が作成したエントリーを、承認者が確認して公開する「1段階承認」が利用可能です。
  • 小規模チームや単純なワークフローを持つサイトに最適です。

エンタープライズライセンス

  • 以下の高度な承認機能を利用できます
  1. 多段階承認:投稿者→中間承認者→最終承認者という段階的な承認プロセス。
  2. 並列承認:特定人数の承認を得た時点で公開可能となる方式。
  • 大規模な組織や複数部門が関わる運用に適しています。

承認機能とバージョン管理の連携

a-blog cmsの承認機能は、バージョン管理と密接に連携しています。

エントリーごとの管理ではなくバージョンごとに承認

投稿者や承認者は、エントリーそのものではなく、エントリーの「バージョン」に対して確認・修正を行います。この仕組みにより、修正履歴が明確になり、過去のバージョンに戻ることも可能です。

修正の繰り返しも効率的に管理

修正が必要な場合、投稿者は新しいバージョンを作成し、それを承認者が再確認するというフローを繰り返せます。これにより、透明性の高い運用が実現します。

承認機能の基本的なフロー

ここでは、プロフェッショナルライセンスの「1段階承認」のフローについて紹介します。

  1. 投稿者がエントリーを新規作成:作成したエントリーは、非公開状態で登録されます。
  2. バージョンを作成し、承認担当者へ依頼:投稿者は、承認依頼のためのバージョンを作成し、管理画面から承認担当者に通知します。
  3. 承認担当者が内容を確認:管理画面の「承認通知」から承認依頼を確認し、問題がなければ承認し、公開。修正が必要であれば、投稿者にフィードバックを送信します。
  4. 修正→再確認→承認の繰り返し:承認が却下された場合、投稿者は修正したバージョンを作成し、再度承認依頼を行います。この流れを必要な回数繰り返します。

必要に応じてコメント欄に連絡事項を入力し、承認や却下ができます

便利な機能:プレビューの確認用リンク発行

確認用リンクを発行してプレビュー状態を他の人に共有する機能も用意しています。確認用リンクを取得したら、表示されたURLをコピーして確認を取りたい相手に共有してください。確認用リンクを共有された相手は、非ログイン状態の方でもページを確認できます。


承認機能を活用するアイデア

社内ブログやナレッジシェアに活用

部門間での情報共有や、社内向けブログでの情報発信において、承認機能を活用することで信頼性の高いコンテンツ運用を実現できます。

クライアントとの共同運営サイトでの活用

クライアントが投稿し、制作チームが確認・承認するフローを導入すれば、クライアント参加型のサイト運用をスムーズに進められます。

教育機関での生徒投稿管理

学生が記事を作成し、教師が承認する仕組みを導入することで、安全で質の高い公開コンテンツを提供できます。

まとめ:承認機能で安心・効率的な運営を実現

a-blog cmsの承認機能は、コンテンツの質を確保しつつ、効率的な運用をサポートする強力なツールです。小規模なチームから大規模な組織まで、ニーズに応じた柔軟な設定が可能です。

適切な承認フローを構築し、この機能を活用することで、あなたのサイト運営をさらに円滑に、そしてプロフェッショナルに進められることでしょう。


関連記事

「ミスを防ぎ、効率的な運営を実現!a-blog cmsのバージョン管理機能」タイトル画像
「a-blog cmsでの多店舗サイト構築:親ブログと子ブログの活用法」タイトル画像
「a-blog cmsのマルチサイト機能を活用したサイト運営のヒント」タイトル画像
「a-blog cmsのメディア管理機能の使い方と便利ポイント」タイトル画像

お試し環境の用意はおまかせ!
a-blog cms のテスト環境を30日間無料でお試しいただけます