a-blog cmsのメディア管理機能の使い方と便利ポイント

a-blog cmsには、サイト運営をよりスムーズにするための便利な機能が数多く搭載されています。その中でも特に注目したいのが「メディア管理」機能です。この機能を活用することで、画像やファイルの使い回しが簡単になり、作業効率が大幅にアップします。今回は、この「メディア管理機能」の基本的な使い方と便利なポイントをご紹介します!
メディア管理機能とは?
メディア管理機能は、エントリー内で頻繁に使用する画像やファイルをシステム内に保存しておき、複数のエントリー間で使い回せる便利な機能です。たとえば、ロゴ画像やアイキャッチ画像など、繰り返し使用する素材を登録しておくことで、毎回アップロードする手間が省けます。
対応しているファイル形式
メディア管理で扱えるファイル形式は、以下の通りです。必要に応じて対応ファイル形式をカスタマイズできます。
- 画像ファイル:.jpg、.gif、.png、.svg
- その他:管理画面の「編集画面 > 編集設定 > アップロード許可ファイル拡張子」で指定した形式のドキュメントファイル
メディアファイルをアップロードしてみよう
メディアファイルのアップロードは、「管理ページ > メディア」から簡単に行えます。
さらに、アップロード時には「タグ」を設定することも可能です。このタグを活用すると、メディアファイルの検索や分類がスムーズになります。特に、多数のファイルを管理する場合に重宝する機能です。
エントリーでのメディア利用方法
登録したメディアファイルは、エントリーの登録・編集画面で「メディアユニット」を使って簡単に呼び出せます。操作方法もシンプルで、メディアユニット内の「メディアを挿入」ボタンをクリックすると、管理画面に登録済みのメディア一覧が表示され、そこから必要なファイルを選択できます。また、エントリーの登録・編集画面でも新たにメディアを追加できます。
まとめ:メディア管理機能を活用して作業効率をアップ!
a-blog cmsの「メディア管理機能」は、ファイルの使い回しを簡単にし、エントリー作成の効率化に役立つ便利なツールです。画像やファイルを整理整頓し、タグを活用することで、作業スピードが飛躍的に向上します。この機会に、ぜひ「メディア管理機能」を積極的に活用してみてください!サイト運営がもっと快適になるはずです。