2016年6月30日(木)に株式会社ボーンデジタル様より「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング」が発売されます。
a-blog cms の基本的な使い方やカスタマイズはもちろんのこと、コーポレートサイトの運用に必要な考え方や企業からの情報発信の重要性にも触れています。CMSを制作の早期段階で導入し、デザイン、マークアップと同時進行で情報入力やコンテンツ作成ができる「コンテンツファースト型ワークフロー」を実践するためのガイドブックです。
ご協力いただいたパートナーの皆さま
本書の企画から監修に至るまで株式会社まぼろしの益子 貴寛さまにご尽力いただきました。また、執筆にあたり a-blog cms 開発元の有限会社アップルップルスタッフのほか、以下のパートナーの皆さまにご協力いただきました。※50音順
- いちがみ トモロヲさま(15VISION)
- 勝又 孝幸さま(株式会社データファーム)
- 口田 聖子さま(WebbingStudio )
- 坂本 邦夫さま(フォルトゥナ)
- 松下 嗣紀さま(株式会社JBN)
- 山田 恵理子さま(株式会社テリムクリ)
書籍の概要
Webサイトを利用するユーザーの満足度の向上や、Googleなどの検索エンジンからの適切な評価のために、WebサイトにWebサイトを利用するユーザーの満足度の向上や、Googleなどの検索エンジンからの適切な評価のために、Webサイトに掲載する情報(コンテンツ)そのものの重要性が年々高まっています。「コンテンツファースト」とは、コンテンツを最優先にし、そこからデザインやサイト構造などを設計、展開していく考え方のことです。
本書ではコンテンツファーストの考え方でどのようにWebサイト制作を進めていくか、国産CMS「a-blog cms」を使って一連のワークフローを解説します。
(Amazon.co.jpの内容紹介より引用)
コンテンツ一覧
第1章 コンテンツファーストなウェブサイトの大切さ
Webサイトの「コンテンツ」を主軸にサイトを制作する重要性と方法をご紹介します。
第2章 CMSプロトタイピングの準備と設定
a-blog cms をインストールし、コンテンツ作りの準備を整えます。
第3章 カスタマイズのための基本機能
a-blog cms をカスタマイズする上で知っておきたい基本的な情報です。
第4章 プロトタイピングから公開まで
具体的なサイト設計と制作、完成後の公開作業までを実際にサイトを作る流れでご紹介します。
第5章 実例から学ぶカスタマイズ方法
全国各地のWeb制作者の制作事例をご紹介します。運用者のための工夫が満載です。
第6章 もっと使いこなそう
最新の機能や大規模サイト運用のための工夫をご紹介します。
予約注文ができます
Amazon.co.jp で予約受け付けが始まっています。ご興味がおありの方はぜひご予約をお願いいたします。
書籍のご予約はこちらから